ubuntuの話の続き。
昨夜はLineをインストールした。
一昨日はインストール出来なかったのだが、その原因がwineのバージョンが古いせいらしいという事が解ったので、それをアップデートしたら上手くいった。
ACCESSはどうかと試してみると起ち上がりはするのだがフリーズしてしまう。
もうすこしといった感じだ。
wineのバージョンアップを望んでいる。
大体良い感じなのだが、ubuntuの印刷環境はプアだ。
プリンターの性能をフルに使えない。
エクセル互換ソフトからの印刷は不満が残る。
まぁ仕方のないことなのだろう。
この間の作業は集中力が途切れることがなかった。
仕事の時は1時間が良いところなのだが、こういうところは違うようだ。
しかし、終わるとドット疲れが出る。
この差は一体なんなのだろう?
好きなことをしているからなのだろうか?
仕事においても特にやらされている感はない。
自分で作っている作業だからだ。
先のことを考えた作業なので、虚しさもない。
ただ、内容が単調なのだ。
私は長時間黙々と作業を続けることが苦手だ。
すぐに飽きてしまう。
興味が他に移りやすい。
要するに気分屋なのだ。
ここは直した方が良いのかもしれない。
調べるという作業は割りと好きな部類に入る。
自分の中に没頭しているからかもしれない。
こういう作業を取り入れても良いのかもしれない。
あとはそれを応用する。
そういう作業が面白い。
ただ、そういう作業はなかなか無い。
けれども、そう言う作業のしかたもありなのだろうと思う。
そういう作業を目指して、今日も単調な作業をこなしていこう。
この作業はきっと無駄にはならないと思いながら。。
0 件のコメント:
コメントを投稿