2013年12月16日月曜日

理想を手放す

ストレスを感じない12の方法というものがある。
その中の1つに「理想を手放す」というものがある。
それはどういうことなのだろうか。。

人は誰しも理想というものを持っている。
それに向かって努力し、少しでもそれに近づこうとする。
それがスキルアップにも繋がっていく。
理想は人にとって必要なものだといえる。
では、何故それを手放そうとするのだろう?

そもそも理想とはどういうものなのだろう。
それはきっと自分にとってとても良い状態のことを指すのだろう。。
だから人はそれを求める。
そして、それを叶えられる人もいるのだろう。
しかし、それはどの暗いいるのだろう。。

年を経るに連れてそれを叶えるのは難しくなってくる。
また、様々な現実が目の前に立ちふさがってくる。
やがて人はそれを諦めていく。
道半ばでそうする人も少なくはないのだろう。

そうなると理想はかなり高い位置にある目標ということも出来るのではないだろうか?
そうであるならば、抱いている理想と現実の自分との間には大きなギャップがあることになる。
そのギャップは人を苦しめるものではないだろうか?
人を苦しめるもの、その一つにストレスがあるのではないだろうか。。

ならばいっそのことそのギャップを少なくするか、無くしてしまうかないのだろう。
そうすれば苦しみは少なくなる。
理想を手放すとはそう言う事ではないだろうか?

0 件のコメント: