私のカバンは重たい。。
色々な物を入れすぎているからだ。
パソコン、タブレット、インシュリンのセット、血糖測定器、電子辞書等など。。
いい加減、疲れてしまう。
昨夜、私の友人が「優先順位をつけてみたら?」と言ってくれた。
確かにその通りだ。
持ち歩いているものは色々あるのだが、全部使うわけではない。
いつも使うものはその一部だ。
また、使わなくても、持ち歩く必要があるものもある。
その区分けを明確にすればいいのだ。
さて、それではどうなるのだろう?
まず、インシュリンと血糖測定器、折りたたみの傘、砂糖は持ち歩く必要がある。
それと障害者手帳、自立支援の手帳、お薬手帳なども必要だろう。
電子辞書はというと、会社でテレビを観るのに使っている。
これは充電器と一緒に会社へ持って行ってしまえば良い。
あと良く使うのはタブレットとポケットWiFiだ。
そうなると必要がないのはパソコンということになる。。
最初は出先で認知やアクションプランをするのに必要とも思っていたのだが、この用途で使うことは殆どない。
これがなくなると大分軽くなる。
もしかすると小さな鞄で済んでしまうかもしれない。。
でも、何故私はこれほどの物を持ち歩いてしまうのだろう。。
多分、不安なのだ。
孤独さを物で満たそうとしているのだろう。
けれども、それより大事なのはフットワークだ。
友人は「通勤は仕事じゃない。そこで100%の力を使う必要はない」と言っていた。
そうなのだ。
今、病院にいるのだが、持っているものは、タブレットにWiFi、血糖測定器と砂糖ぐらいなものだ。
実に小さな鞄にできて、それに軽い。
休日の日にはこれで十分だ。
私の足はスクーターなのだから軽いにこしたことはない。
結局、不安材料を無くし、シンプルになればいいのだ。
それは、これまでの生き方にもいえるのかもしれない。
これまでトラウマを抱えすぎていた。。
それを捨て去ってしまえば、心も軽くなるのだろう。
その第一歩が、鞄を軽くすることなのかもしれない。。
0 件のコメント:
コメントを投稿