2013年11月16日土曜日

心療内科

今日は通院の日。
いつもながら予約の時間より1時間ほど早く着いた。
自分の性格上仕方のないことだ。

この心療内科に通ってもう8年ほどになる。
それまでは色々な所に断られてきた。
病気の正体がはっきりしなかったというのもその理由の一つだろうか。。
その時は「人格障害」と言われてきた。
今は「双極性障害」で落ち着いている。
それに合った処方薬を服用して、今は落ち着いている。
過度な正義感も何とか抑えられるようになってきた。
それは良いことなのだろうと思う。

診察の時はリワークでの資料を提出することにしている。
「生活リズムチェック表」だ。
特に主治医に求められたわけではないが、自分の状況を説明するには良いものだから、こちらから提出するようにしたのだ。
それが功を奏したのか、会社への説明も楽に出来た。
何事もやってみることは大事だと思った。

待っている間、こうしてタブレットで遊んでいる。
WiFiのフリースポットがここでは入る。
渋谷という土地柄なのだろう、結構便利に使わせてもらっている。
午前の診察も終わりに近いのだろう。
待合室の人は少ない。
私は午後の診察なのでまだ暫くは待たされる。

ただ、待っている間も緊張している。
何もすることがないと緊張するようになった。
きっと復職が決まったからだろうと私は思っている。
これは暫くの間、続くのだろう。

待合室には静かな音楽がBGMで流れている。
これは精神を病んだ人が集まる場所共通のことだ。
静かな音楽で落ち着かせるためなのだろう。
CDラジカセが隅にちんまりと置かれている。

心療内科ではデイケアと異なり、明らかに病んでいるという人は少ない。
一見すると「普通の人」だ。
けれども皆苦しみを抱えている。
そしてその背後に家族などの苦しみを抱えている人たちが控えている。
そうした背景の人も救うのがこういう所なのかもしれない。

そろそろ人が増え始めた。
午後の診察の人なのだろう。
今日、呼ばれるのはいつ頃だろう?
そんなことを考えている。

0 件のコメント: