私は近くの「東急ストアー」でよく買い物をしている。
このお店は朝の7時から夜は0時近くまで営業している。
そう遠くない場所にもう1軒の東急ストアーがあるが、そこの始業時間は午前10時と普通だ。
おそらく店舗によって営業時間を変えているのではないかと思う。
前者の店舗は駅の近くにあるし、後者の方は近くに駅はなく買い物に来るには車か自転車などになる。
ただ、前者のような営業時間だとコンビニとの棲み分けが曖昧になるのでは?と思っている。
昔、セブンイレブンが日本に入ってきた頃、7時から11時という営業時間に驚いたものだ。
それから様々なコンビニが日本に広がっていき、スーパー業界は驚異に思っていたと聞いていたように思う。
その結果が東急ストアーのような営業形態なのだろう。
スーパーは何よりも食材などの扱っている種類と量が多い。
ただ、お弁当関係やカップ麺はコンビニの方が安いし充実していると思う。
まぁ利用する側としては営業時間が長い方がありがたい。
これからも、こういう店舗が増えてくれることを願っている。
0 件のコメント:
コメントを投稿