今日は朝から曇りだ。
それも今にも雨が降り出しそうな天気だ。
こういう天気の日、我が部屋は暗い。
陽当たりが悪いのだ。
普通の日でも薄暗いのに、こういう日になると昼間でも電気をつけておかなければならない。
健康的だとはいえないだろう。。
そんな部屋に光ケーブルがやってきた。
100円PCの条件として契約したau光だ。
開通工事は30分くらいだったと思う。
二つの機械をセットして工事終了。
早速そちらにつないでみると何の設定もいらずにネットに入ることができた。
NTTの方は接続プログラムとか、ブロードバンドルーターに設定しなければならなかったので拍子抜けだった。
ちなみにクロッシィ端末はやはり接続用ソフトウェアを使う。
何故NTTはこういう方式が好きなのだろう?
疑問だ…。
二台の機械はジャンクPCのそばに置いた。
これで蹴っ飛ばすようなことはない(NTTのは何故か光ケーブルを短くしてくれたので床に置いていた)。
電話のサービスにも入らないといけなかったので、それも今日開通した。
それで安い(1980円)の電話機を買ってきた。
この電話機、ディスプレイがついているのに電源を必要としない。
電話の契約はPCを買うのに必須条件だったが、特に必要としていない機能なので、こういう電話機で十分なのだと思う。
最初はFAXでもいいかと思ったのだが、何せ1万円以上するのですぐにあきらめた。
それで電話機を探したのだが、これも結構高い。
子機なんかがついていて5000円以上するのだ。
狭い部屋なので子機なんかいらんわと思って見つけたのがこの電話機だった。
それでもコジマ電気とノジマ、それとハードオフを探した。
ハードオフは中古のくせにあまりお安くない。
FAXなんかは1万円くらいする。
新品を買った方がいいくらいだ。
それでも、この間買った3000円のプリンターなんていうものがあったりする(ほかのプリンターは8000円~10000円くらいはした)。
基本、私の仲では新品はコジマ電気、面白いものなどはハードオフというようになっている。
0 件のコメント:
コメントを投稿