2012年10月19日金曜日

使っている主なソフト達

一般的なソフトウェアの他に私はこんなソフトを使っている。

Windows Live Writer:このブログを書いているソフト。3台のPCすべてに入れてある。

BoolSync:私はGoogle Chromeを使っているので「お気に入り」を同期するために使っている。

Windows Mobile デバイスセンター:Outlookと携帯の同期のために使っている。

DVDfabとDVD Shrink:DVDをISOファイル化するために使っている。

GOM PLAYER:DVDの再生用。デスクトップにインストールされていたパワーDVDはズレがあるという不具合があったからだ。Windows7スターターのPCにも入れている。

Auslogics Disk Defrag:デフラグ用ソフト

cngDefaultPrinte:プリンターの切り替え用。

Dropbox:データの共有用。血糖管理のデーターベースや家計簿ソフトを入れることでどのPCからでもローカルにデータをもっているように使える。

Rip!AudiCO FREE Ver 4.03:MP3をWAVに変換するために使っている。WAVファイルは私の携帯(S11HT)の着メロを作っている。

radiko radika:いわずとしれたサイマルラジオ。雑音なしでラジオを聞きたいときに使っている。

スライドカレンダー:カレンダーソフト、普段は画面のサイドに隠れていて必要なときに出てくれる。隠れているときは小さな時計を表示してくれる。

窓の手:Windowsの設定を変更するときに使っている。

Windows レジストリ 高速化 アプリケーション:Windowsの高速化に使っている。

Win高速化:同上

RAMRush:同上

DAEMON Tools Lite:ISOファイルの観賞用

むり壁:Windows7スターターの壁紙変更用

SEG CLIP:ワンセグチューナー用のソフト(64ビット機をのぞく)

TOSHIBA Audioアプリケーション:ギガビートへの音楽データ転送用。XPまででしか使えないのでこのためにXP機を買った。

TVClock:テレビ風の時計を表示してくれるソフト。時報用に音楽ファイルを登録すると再生できる。

あとは「一太郎」、「ワード」、「エクセル」、「アウトルック」、「アクセス」など。

フリーソフトだけでも結構快適な環境が出来る。

とはいえ、あまり沢山入れても訳がわからなくなるので、最小限にするようにあいている。

ここであげたのは、今まで使ってきた中で生き残ってきたソフト達だ。

0 件のコメント: