今日は一日部屋に篭っていた。
パソコンを設定していたからだ。
Window7をなんとかインストールして、それからUbuntuをデュアルブートでインストール。
途中で何度もこけたが、なんとか思う通りのものが出来上がった。
Windowsが入ったことでUbuntu環境でうまくいかなかったAccessが動くようになった。
やっと使えるようなパソコンになったといってもいい。
前に諦めることも大事だと書いた記憶がある。
今でもそれは間違ってはいないと思ってる。
けれども、今日は諦めなかった。
1日かけてパソコンを直した。
そこに矛盾があると言われるのだろう。
けれども、私の中では矛盾していないように思う。
たしかに私は1度諦めたのだ。
1度諦めて、再度挑戦した。
そうして格闘の上、今の状態に戻れたのだ。
もともとこの格闘は、ちょっとした失敗から始まった。
その失敗をある意味で誤魔化しておかしくさせたのだ。
失敗を誤魔化そうとしたことがいけなかったのだ。
結局、その時に出来上がった環境に我慢ができずに今日、再度挑戦したのだ。
大事なことは、1度諦めても再度挑戦してみることではないかと思う。
諦めることで気持ちにリセットがかかる。
リセットをかけて時が過ぎるのを待つ。
そうすると、もう一度挑戦してみたくなる。
その時に思い浮かばなかったことや、何がいけなかったのかがわかる。
その時を待てばいいと思う。
回り道も時には必要だ。
諦めなければ、いつまでもそれに囚われて出口が見えなくなる。
諦めること、そして再度挑戦すること、その繰り返しが大事なのかもしれない。
とにかく、今日は疲れた。
明日のためにそろそろ休みたいと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿