パソコンをWi-Fiのアクセスポイントにした。
近くの電気屋にふらっと立ち寄って色々見ていたら1280円でLANアダプターが売っていたのだ。
必要だろうか?と暫く考えていたのだが、結局買った。
何故か、実は「うつレコ」というアプリが起動するとネットワークを見に行くからだ。
他にも医療系のアプリはネットワークを見に行くのがあるみたいだ。
家にいる環境の中でいちいち3Gを使われたらたまらない。
何とかならないかと思っていたらこのアダプターを見つけたのだ。
早速パソコン側と端末側の設定をして「うつレコ」を起動してみた。
呆気なくWi-Fiでネットに繋がった。
パソコンを起動しているときは、基本的にはパソコンでネットを使うのだが、端末側で2つほどネットにつなげたいアプリがあるのだ。
ひとつは「うつレコ」、何故かネットに繋がる。
もうひとつは「糖尿病手帳」。
データを記録した帳票をPDFファイルに出力するとき、DropBoxにアップロードしてパソコンでプリントアウトするからだ。
これまでは3G回線でつなげていたが、Wi-Fiでパソコン経由なら通信費も浮かせるのだろう。
とりあえず、当面の環境は整えられたような気がする。
0 件のコメント:
コメントを投稿