昔から地味にウィンドウズモバイルなんていうスマホがあった。
今のものと比べて厚いしいかにも「メカ」って言う感じだった。
画面も小さいのにインターネットエクスプローラーでwebを見させるし、基本PCサイトになるので見にくいったらありゃしない。
結局電話、メール、スケジュール管理で使っていた。
んでもって、スケジュールをPCと共有しようと思うと、アウトルックが必要になってくる。
最低でもオフィスパーソナルを買えって言うことなのだろうか?
仕方なくアウトルックを単体で買ってインストールしていた(T_T)
最近、アンドロイド端末を買い足した。
これは使いやすい。
画面が大きいので、webが見やすい。
オペラミニを使うと結構楽だ。
スケジュールはGoogleカレンダーに同期できるので、新たにソフトを買う必要がない(^_^)v
アプリも結構あって「糖尿病手帳」なんていうのもある。
ツイッターやブログ用のアプリもある。
テキストエディッターもあるので、PCのようになった。
デフォルトでは携帯電話のようなタッチパネルだったので、Google日本語入力を入れてフルキーボードにしている。
音楽プレーヤーにもなるし(旧型にもメディアプレーヤーがあるのだが、端子がミニUSBなので一般のヘッドフォンが使えない)重宝に使っている。
結局、ネックはバッテリーの持ちだ。
普通に使って1日程度しか持たない(旧型は3日は持つ)。
モバイル用のバッテリー充電器があるわけだ(>_<)
0 件のコメント:
コメントを投稿