私はたいていのものの場合取扱説明書を読まないで使っている。
いろいろいじっているうちに使えてしまうのだ。
ただ、より高度な使い方はできていない。でも「使えるからそれでいい」と思っている。
ところが洗濯機だけは違っていた。
私の洗濯機は乾燥機能付きの全自動洗濯機だ。
最初のうちは調子よかったのだが、あるときからエラー表示が出て感想ができなくなってしまった。
原因がわからず、仕方なく選択だけをして干していた。2年くらいそうしていたと思う。
そんな中、ふと手にしたファイルの中に洗濯機の「取扱説明書」が入っていた。
ぱらぱらtpめくっていくと乾燥時のエラー表示の説明があった。
フィルターの目詰まりだそうだ。
そこでフィルターはどこについているのかを調べたら、中蓋のところと背面にあった。
中蓋のフィルターは知っていたが、背面のものは知らなかった。
早速取り出してみると汚れがこびりついているではないか。
使い古した歯ブラシでごしごしと擦り、水で流してセットした。
中蓋のものも同じく歯ブラシで擦ってから元のところにセットした。
試しに感想まで含めた選択コースを走らせてみる。
何となく生乾きだ。
やっぱりだめかと思っていると「仕上げ感想」なる表示があるではないか。
ダメ元でそれを試してみた。
すると立派に乾いているではないか!
日々のメンテナンスが大事だという証明だ。
そして「取扱説明書」はよく読まなければいけないといういい例だ。
0 件のコメント:
コメントを投稿