ARRWSZを手に入れてから色々なアプリをダウンロードしている。
主にGoogle Playから落としているのだが、その種類の多さには少々驚いている。
Windows Mobilにもフリーソフトは結構あったのだが、ここまで実用的なものはなかった。
その最たるものが「糖尿病手帳」だ。
このソフトを手に入れるまで(スマホを手に入れるまで)は、MSアクセスで自作したデーターベースで管理していたが、その必要がなくなった。
何より入力が楽なこと、血糖値だけでなく血圧や体重などの項目も多い。
それに何よりよいのがPDFファイルをDropboxに出力できる点だ。
こうすることによってPDFファイルをパソコンから印刷できる。
帳票のデザインもいいし、こちらに乗り換えてしまおうと思っている。
あとはラジコなんかもあって重宝している。
私の家は電波上遺体が悪いので、GPSでの位置情報がとりづらくて最初は使えなかったが、家の外で設定することで使えるようになった。
プリインストールされている音楽プレイヤーも結構音がいいし動作が安定している。
初めのうちはいくつかのプレーヤーを試してみたのだが、音飛びがしたり、ロック画面からホームに入ろうとするととてつもなく大きな音がして使えず、結局このプレーヤーに戻った。
ただ、アプリが多いということは同時にウィルスに感染するリスクも高いということがわかった。
ユーザーのレビューにも書いてあるものがあったし、実際自分で落としたものにも二つほどウィルスが入ったアプリがあった。
普及しているものの運命といってもいいのだろうか…。
ただ一つ、スマホでやりたいと思わないのが文書作成だ。
オフィス関係のファイルが読めるものや編集できるアプリもあるのだが、スマホのインターフェースではやりたいと思わない。
小さくてもハード的なキーボードのあるS11STが小型ワープロと化している。
スマホでもブルートゥスできるキーボードがあるので、試してみたいとは思うのだが、結局一体化していないのでどんな感じなのかという疑問が残る。
あと不満なのはやはりバッテリーの持ちだろう。
音楽プレーヤーとして使っているのと、ダウンロードを決行していたので、そうなのかもしれないのだが、だいたい半日くらいしか持たない。
使い方が落ち着いてきても、きっと一日程度しか持たないのだろう。
けれども購入時にバッテリー充電器が安く手に入ったので、それを使えばいいという話ではある。
結論として、スマホは手に入れてよかったと思っているし、いじっていると楽しい。